2021年9月20日月曜日
7時起床。
身支度を先に済ませて、朝食に白米、御御御付、バナナにヨーグルトをかけたものを食べる。
お昼用に小さなお握りを2つ作った。
8時過ぎに家を出て、ローソンに寄り、ウィルキンソンタンサンマスカットと抹茶ラテを買う。声が高くフェミニンな雰囲気を纏う男性店員の接客が、祝日出勤の荒みかけた心を癒してくれた。着てきたサマーニットと購入した飲料2本がすべて緑色で、自分は緑を身に着けて自身を守る傾向があるよなぁと思った
9時始業。
いつも暇なのに、仕事柄祝日は余計暇である。日記をつけたり、仕事が休みの友人や姉妹からのLINEを返したりして、時間をやり過ごす。
PCを触っていると昨晩手入れした爪が目に入り、形と色が気に入らないなと思う。
12時昼休憩。朝作ったおにぎり、朝食の残りのバナナ半分を食べる。
13時休憩終わり。MさんとKさんで机の移動をし始めていて、それに伴って自分のデスクの横にあった机がなくなった。室長が何を思ったか、その空いた空間に外履き用ロッカーを運んできては、「何もないと寂しいでしょ、これで丁度いいね。」と、したり顔で話しかけてくる。真面目に反応に困る。入口に置いておかないとそのロッカー使ってる方達が不便被るだろ、とか、さも面白いこと言いましたみたいな顔してるけれど微塵もおもんないぞ、とか。殺気立ってしまって、「や、普通にそっち置いた方が良くないですか?(笑)」とお伝えし戻してもらった。おもんないのに笑いをとる路線で何とか女性とコミュニケーションを図ろうとするオジサンは総じて痛々しく思います。でも嫌いにはなれません。
15時半頃、抹茶ラテを冷蔵庫からデスクへ持っていき、飲みながら脳内で「休憩ーーーっ!!!」と独り言つ。
Yさんから、鯖の塩焼きの宣材写真のアイデアが欲しいと急に話しかけられる。
「白米一緒に写ってた方が多分美味しそうに見えると思うんですよね...定食風な写真くらいしかぱっと思いつきませんね...」「あ~そうですよね、塩焼きにしちゃってあるし他にどうにもならないですよね」「はい...そうなると鯖以外のものってスタジオの方で準備してもらうんですか?」「基本そうですね...あ、でも同日に別の商品用で米は一緒に送るんですよね...」「あ!じゃあそこに、ここの米使ってもろて、て書いとけば...」「ですね!使ってもろて。っと」「(笑)」「(笑)(笑)」「(笑)(笑)(笑)」
会話に花は咲かずとも草は生えた。
Yさんとは会話の手法が似ていて、いつも可笑しくなってしまう。
この2つの会話以外は大した会話もなく、気絶しそうなくらいの眠気に必死に耐える午後。
18時終業のチャイムと同時に退勤打刻。眠すぎてさっさと去りたかった。
帰路道中煙草欲吸。
先日車の点検でエアコンの掃除・交換をしてもらって以降車内で喫煙せずにいたが、どこのコンビニの喫煙所も人がいる→諦める→車内で吸う。何故か分からないが、飲酒と喫煙はできるならば1人で行いたい。飲酒においてはまた少し別なのだが、喫煙は絶対に1人が良い。陶酔か。どちらでも良い。
東京事変を爆音で流しながらpeaceを吸っていると、煌々とした中秋の名月が車窓から見えた。
これ以上ファビュラスな組み合わせってありますかね。
途方もない気持ちになった。
19時前に家に着くと誰かが家の前で火気を扱っている姿が目に入る。花火!?となったが、すぐに義兄が焼鳥を焼いていると分かった。
車を降りて、「どゆこと?」と聞くと「こゆこと」と義兄。
急遽敬老会なるものが行われることになったらしい。
長女夫妻、次女家族がいらっしゃって敬老会という名の晩餐会。
お寿司、焼鳥、エビマヨ、鱈の煮つけ、お赤飯、等々が並ぶ長テーブルを囲んで終始談笑。
自分はこういった大人数での宴会では身内であろうがなかろうが、アルコールを注入しないとやっていられないので、缶ビール→シャンディガフ→瓶ビールと飲み続けていた。
21時には宴も酣。お客様と成り果てた元家族たちは帰っていった。
すぐ入浴して、またビールを飲んで、23時には寝ていたはず。ええ。あまり覚えておりません。